Pythonの開発環境を構築

随分と前にPython少しかじってみた。Tracという便利なツールに出会い、これがPythonで作られていて、Python使えばいろいろとカスタマイズできるから、ということで始めて見たものの独学では道のりは遠く(基本的に言語系の独学は苦手・・)なんとなくフェードアウト。

kaz-xeon.hatenablog.com

 またちょっとやってみようかと本を買ってみる。

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

 

 

以下、備忘録

  • Pythonのダウンロードとインストール
  •  開発環境の準備(Eclipse とか、Anacondaなど)
  • サードパーティ製のモジュールのインストール
  • 疑問(順次追記)

 

 

Pythonのダウンロードとインストール

Pythonは2と3で文法が異なる。例えば、Python 2系は、

print "hogehoge"

これに対し、Python3系は

print("hogehoge")

Python3リリースされてからかなり時間が経過しているものの、今後参考にさせてもらうソースやモジュールにはPython3未サポートのものもありそうなので、 とりあえず両方インストールしておく。

以下、Windows版のインストールについて。

Python 3のインストール

www.python.org

64ビット版の場合はx86-64と記載あるものを選択。

今回はその中の「executable installer」を選択

f:id:Kaz-Xeon:20180101174630p:plain

インストーラを起動。インストールする場所指定とするので、「Customize installation」を選択。PATHの追加を選択。

f:id:Kaz-Xeon:20180101175229p:plain

 ここはデフォルトのまま。

f:id:Kaz-Xeon:20180101175537p:plain

 

 全ユーザ使用可能とするため、「install for all users」を選択。連動して「Precompile standard library」も選択された。

インストール先のディレクトリは、Python 2も共用できるように下の通りとした

f:id:Kaz-Xeon:20180101180107p:plain

 

インストール完了

f:id:Kaz-Xeon:20180101180709p:plain

 

 

今回インストールしたバージョンに関する記載は以下に詳細情報あり。

What’s New In Python 3.6 — Python 3.6.4 ドキュメント

 

Windowsロゴキー + R[ファイル名を指定して実行] ダイアログ ボックスが表示されるので、cmd と入力して「Dos窓」を立ち上げる。Python -Vとタイプし、下図のようにPythonのバージョンが表示されればインストール成功。

f:id:Kaz-Xeon:20180116212728j:plain

 

Python 2のインストール

同様にPython2もインストール

www.python.org

 

Python 2の最新バージョンを確認。現時点の最新バージョンは2.7.14。

f:id:Kaz-Xeon:20180101183012p:plain

インストールリンク先をブラウザで検索。"2.7.14"で検索。

64ビット版をインストール

f:id:Kaz-Xeon:20180101183311p:plain

Python3同様、全ユーザ対象にインストール。

f:id:Kaz-Xeon:20180101184856p:plain

 

パスは、他のバージョンと共存のために以下のようにフォルダ指定してインストール。

f:id:Kaz-Xeon:20180101184934p:plain

デフォルトで。

f:id:Kaz-Xeon:20180101185055p:plain

インストール完了。

f:id:Kaz-Xeon:20180101185121p:plain

起動してバージョンの確認。環境変数(PATH)については変更していないので、インストールしたフォルダで直接起動しバージョンを確認する。

f:id:Kaz-Xeon:20180101185341p:plain

Pythonのインストール終了。

 

開発環境の準備(Eclipse編)

すでにEclipse(Oxgen)準備済*1だったので、インタプリタの設定のみ追加実施。

Window」- 「Preferences」から、PyDev - Python Interpreterを選択する。Python Interpretersの右の「New...」をクリック。

Python27のインタプリタを指定し、OKを押下する。

f:id:Kaz-Xeon:20180101192004p:plain

 

以下のダイアログが表示されるのでOKを押下。

f:id:Kaz-Xeon:20180101192215p:plain

上記手順と同様にPython36も追加すると、以下の通り設定が完了する。

f:id:Kaz-Xeon:20180101191519p:plain

 

サードパーティ製のモジュールインストール

ExcelやPDFファイルの操作してみようと。

Excelについては以下のモジュールを使用することに。(後で気づきましたが予めのダウンロードしなくてもインストールできるようです。)

openpyxl - A Python library to read/write Excel 2010 xlsx/xlsm files — openpyxl 2.4.9 documentation

 

Eclipseの場合はとても簡単にインストールできる。

Window」- 「Preferences」にてダイアログを開き、

f:id:Kaz-Xeon:20180101191519p:plain

Preferencesダイアログ

Packagesの「Install/Uninstall with pip」をクリック

f:id:Kaz-Xeon:20180101212705p:plain

下図の通り、インストールするモジュール名を入力、「Run」ボタンを押下するだけ。

f:id:Kaz-Xeon:20180101212355p:plain

ついでに、PDFを操作するモジュールもインストールしてみました。

install PyPDF2

 できあがり。。

f:id:Kaz-Xeon:20180101213335p:plain

 

サードパーティ製のモジュールのアンインストール

たとえば、PyPDF2のモジュールをアンインストールする場合は、

uninstall PyPDF2

です。

f:id:Kaz-Xeon:20180101213717p:plain

ここで、画面が固まっているように見えます。「Close」ボタンが押せません。実はこれ、Proceed (y/n)?  と入力待ち状態となっています。

Send to prompt」画面に「y」と入力、「send」ボタンをクリックするとアンインストール完了です。

f:id:Kaz-Xeon:20180101214100p:plain

 

開発環境の準備(Anaconda編)

 今回購入した本に記載されていた開発環境Anacondaをインストールしてみる。 

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

 

 

www.anaconda.com

Python3と2でインストーラが異なるようです。とりあえず本記載の通り(Python3)インストールしてみる。それにしても500MBとサイズが大きい。。

f:id:Kaz-Xeon:20180101205510p:plain

インストールされたフォルダを覗いてみたところ、Python自身もインストールされるようなので、AnacondaでPython2,3の共存はできないのかな?

f:id:Kaz-Xeon:20180101210213p:plain

さて、インストーラ起動

f:id:Kaz-Xeon:20180101210515p:plain

I Agree

f:id:Kaz-Xeon:20180101210720p:plain

 全ユーザ使用可能に設定した。

f:id:Kaz-Xeon:20180101210759p:plain

インストールフォルダはデフォルト

f:id:Kaz-Xeon:20180101210819p:plain

すでにPythonインストール済のため、以下いずれのチェックもつけない。

f:id:Kaz-Xeon:20180101210921p:plain

インストールに結構時間がかかりました。

 

インストール完了。

f:id:Kaz-Xeon:20180101211018p:plain

 

コマンドラインPythonを実行してみる

Windows スタートメニューから、「Anaconda Prompt」を選択し、「Dos窓」を立ち上げる。

f:id:Kaz-Xeon:20180101220907p:plain

 idleと入力すると、、

f:id:Kaz-Xeon:20190818001552j:plain

 

Pythonのシェルが立ち上がりました。これでPythonコマンドラインで実行できます。

f:id:Kaz-Xeon:20180101221046p:plain

 

 

*1:Eclipse環境準備の詳細はまた今度